2014年01月05日
2011年11月17日
2011年04月30日
シングルコンロ
ようやく
我家にもやってきたよん。
お家で、庭で、フィールドで、
活躍してくれそうです。
皆さん、GWを楽しんでますか。
ちなみに昨日も今日も明日も明後日も仕事です。(-_-;)
でも、5月3日から2泊、なんとかなりそう。
フィールドでお会いする皆さん、よろしくね。
2009年12月28日
修理
先日、修理に出していた501が戻ってきました。
電話で問い合わせた時は年内の修理は無理かもとのことでしたが、
奇麗に磨かれ、はがれていた開閉シールも貼られていまいた。
そして、修理個所も手書きで詳しく説明されてました。
それから、何より驚いたのは修理明細。
なんとも、良心的な・・・
ますます武井バーナーが好きになっちゃいましたよ。
明日の午前中の業務が終われば年越しキャンプに出撃する予定です。
今年一年間、ブログをご覧いただき、コメントいただいた、多くの方々、
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは、皆さんよいお年を。
2009年10月03日
シングルバーナー その2
まいちゃんでも使えるようにとシングルバーナーを追加購入です。
やはりSP菌とのW感染のようです。
今季の我家の目標はシンプル化です。
シンプル化を理由になぜか新しい道具が増えてます。(爆)

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ
ガス式なので女性でも気軽につかえますね。
2009年09月29日
2009年02月22日
2009年01月29日
計画中
コレなんだか分かりますか?

この写真で分かる人はほとんどいませんよね。
では開いてみましょう。

これならわかる方も結構いらっしゃるのでは?
ちびストーブの延長煙突です。
最近、私の頭の中はちびストーブの幕内設営のことでいっぱいで
いろいろな方々のブログを参考にホムセン巡りをしているのですが、
なかなか、イイものに巡り合えず純正品となりました。
とりあえず5本購入、足りるかな?
コスト的にはちとかかりましたが、無難にコレでということです。
続きましてこちら

しましまパパさんという方のブログを参考に100均パーツを使って作った幕よけ用の棚です。
幕よけ2号君という名前も付いているそうです。

幕よけ2号君の中をグラスウールで作った断熱材をセットします。
そしてこの中を煙突が通るという訳なんですが、思うようにいくのでしょうか?
延長した煙突の縦面はパイルドライバーにバンドで固定の予定です。
実際に薪ストーブをビルトインしてる方の幕内を見てみたいのですが。
私は今まで幕内どころか薪ストーブをサイトで使用している人に会ったことがありません。
残りの課題はストーブ本体背面と幕体との断熱、こちらは今、思案中です。
(コンパネを使用してる方が多いのかな?)
とりあえず、やってみないと分からないので後はサイトでということで。
この写真で分かる人はほとんどいませんよね。
では開いてみましょう。
これならわかる方も結構いらっしゃるのでは?
ちびストーブの延長煙突です。
最近、私の頭の中はちびストーブの幕内設営のことでいっぱいで
いろいろな方々のブログを参考にホムセン巡りをしているのですが、
なかなか、イイものに巡り合えず純正品となりました。
とりあえず5本購入、足りるかな?
コスト的にはちとかかりましたが、無難にコレでということです。
続きましてこちら
しましまパパさんという方のブログを参考に100均パーツを使って作った幕よけ用の棚です。
幕よけ2号君という名前も付いているそうです。
幕よけ2号君の中をグラスウールで作った断熱材をセットします。
そしてこの中を煙突が通るという訳なんですが、思うようにいくのでしょうか?
延長した煙突の縦面はパイルドライバーにバンドで固定の予定です。
実際に薪ストーブをビルトインしてる方の幕内を見てみたいのですが。
私は今まで幕内どころか薪ストーブをサイトで使用している人に会ったことがありません。
残りの課題はストーブ本体背面と幕体との断熱、こちらは今、思案中です。
(コンパネを使用してる方が多いのかな?)
とりあえず、やってみないと分からないので後はサイトでということで。
2008年12月09日
武井バーナー
今更ですが
色々と悩んだ結果
我家の冬はこれに決めました。


ケースは純正品にしました。自作する時間も技術もありませんので・・・・
このケース、あまり評判良くないので期待していなかったのですが、
思っていたよりも、しかっりしていて、頑丈にできています。
年越しまでに、もう1度キャンプに行きたいなと思っているのですが、
最近、ちと忙しい、もう、すっかり冬ですね。
皆さん冬支度、進んでますか?

武井バーナー 501Aセット

武井バーナー 501用 木製ケース
色々と悩んだ結果
我家の冬はこれに決めました。
ケースは純正品にしました。自作する時間も技術もありませんので・・・・
このケース、あまり評判良くないので期待していなかったのですが、
思っていたよりも、しかっりしていて、頑丈にできています。
年越しまでに、もう1度キャンプに行きたいなと思っているのですが、
最近、ちと忙しい、もう、すっかり冬ですね。
皆さん冬支度、進んでますか?

武井バーナー 501Aセット

武井バーナー 501用 木製ケース
2008年10月27日
小川 ちびストーブ
ティエラと一緒にちびストーブもやってきました。

でも、実用性は、???ですね
暖かいのは暖かいみたいですが・・・
やはり、フジカ、武井あたりの方が扱い易いでしょうかね?
ほんとは、初冬は自宅のTOYOTOMIでいくつもりだったんですが、
まあ、面白味と雰囲気でつい・・・
ブログ見ていると、幕内から煙突を外に出して使用している人も
多いみたいですが、そんな器用なことできるのかな・・・
まあ、あくまで使用前の私個人の考えですので・・・
皆さん、どう思います?
使ってる人も、そうでない人も、もしよろしければコメント下さい。
でも、実用性は、???ですね
暖かいのは暖かいみたいですが・・・
やはり、フジカ、武井あたりの方が扱い易いでしょうかね?
ほんとは、初冬は自宅のTOYOTOMIでいくつもりだったんですが、
まあ、面白味と雰囲気でつい・・・
ブログ見ていると、幕内から煙突を外に出して使用している人も
多いみたいですが、そんな器用なことできるのかな・・・
まあ、あくまで使用前の私個人の考えですので・・・
皆さん、どう思います?
使ってる人も、そうでない人も、もしよろしければコメント下さい。