2013年10月01日
9月28日~29日キャンプ
9月28日から1泊で出雲大社参拝キャンプへ行ってきました。

無事、参拝を追え今回お世話になる、わかあゆの里へ。
この日は同じく出雲大社参拝を計画していたきーぼうさんに
混ぜていただくことに。
キャンプ場へ行く途中にすれ違いましたが、
きーぼーさんは先に設営を終えての参拝なので、
既にロックを設営済み。

すぐ横に我が家は寝室のピルツを設営。

さすが、きーぼーさん、管理棟横、炊事棟にも近く、とても便利のいい場所でしたよ。

すぐ横では若者が楽しそうにデイを楽しんでいました。
この外に、グルキャンの家族が2組、個別に1家族と、お客さんは少なめ。

久しぶりのピルツ。
インナーを使うようになって、以前よりは設営が面倒になったけど、
それでも、先週のヴェレーロのように間違えることも無く・・・(笑)
早朝より動いていたのでこのまま、まったりしようと思ったのですが、
せっかく遠方まできたので、近くをちょっと散策。

「たちくえきょう」 を
歩きます。



どれぐらい歩いたかな。
ぼちぼちキャンプ場へ戻って夕食の準備。

小雨が降ってきたので炊事棟の一角で調理。
今夜はマッサマンカレー。
道具熱が冷めつつある我家の火器はカセットコンロ。
まいちゃんはマーベラスを持って行こうとしてたんだけどね。
あれって、フタの開け閉めが面倒なのよね、B型の俺には・・(笑)
そうこうしていると、きーぼーさんも戻ってこられて一緒に夕食。

きーぼーさんに美味しい秋刀魚を頂きました。
そして、キャンプ場からは

イカの刺身をいただきましたよ。
しかも、量が半端無い。
一緒に頂いた生姜と食べると激旨でしたよ。
この夜は、疲れていたので、23時と早めの就寝。
翌朝。

深夜に少し雨が降ったので幕は濡れていました。

いつものように、きーぼーさんが美味しいコーヒーを淹れて下さいました。

そして、朝食。
コレが噂の、わかあゆの里の朝食。

朝食付きのキャンプ場なんて、信じれませんよね。
本当においしいシジミ汁と、おにぎりでした。
管理人さん、ありがとうございました。
そして、ぼちぼち片付け。
我が家は乾燥を待たずに9時前に撤収。
きーぼーさんは乾くまで待つとのことで、
ここで、お別れ。
このあと、少しマイナースポットを観光。

1800年前の出雲王の墓を見に。


続いて、子供の希望で、古墳探索。

上塩冶築山古墳


入り口に懐中電灯が置いてあって中に入ることができます。

かっちゃん、マジでビビッてます。
大人でもちょっと気味悪いかな。(笑)

古墳内では石棺を見ることができましたよ。
残念ながら夕方には仕事が入っていたので、ゆっくりできず。
11時の開店を目指して近くの麺屋で昼食。

ここで、偶然にもきーぼーさんと再会。

最後は、皆で楽しいランチとなりました。
2週連続の観光キャンプ。
おしまいです。
次は紅葉のお山に登りたいね。
きーぼーさんは先に設営を終えての参拝なので、
既にロックを設営済み。

すぐ横に我が家は寝室のピルツを設営。

さすが、きーぼーさん、管理棟横、炊事棟にも近く、とても便利のいい場所でしたよ。

すぐ横では若者が楽しそうにデイを楽しんでいました。
この外に、グルキャンの家族が2組、個別に1家族と、お客さんは少なめ。

久しぶりのピルツ。
インナーを使うようになって、以前よりは設営が面倒になったけど、
それでも、先週のヴェレーロのように間違えることも無く・・・(笑)
早朝より動いていたのでこのまま、まったりしようと思ったのですが、
せっかく遠方まできたので、近くをちょっと散策。

「たちくえきょう」 を
歩きます。



どれぐらい歩いたかな。
ぼちぼちキャンプ場へ戻って夕食の準備。

小雨が降ってきたので炊事棟の一角で調理。
今夜はマッサマンカレー。
道具熱が冷めつつある我家の火器はカセットコンロ。
まいちゃんはマーベラスを持って行こうとしてたんだけどね。
あれって、フタの開け閉めが面倒なのよね、B型の俺には・・(笑)
そうこうしていると、きーぼーさんも戻ってこられて一緒に夕食。

きーぼーさんに美味しい秋刀魚を頂きました。
そして、キャンプ場からは

イカの刺身をいただきましたよ。
しかも、量が半端無い。
一緒に頂いた生姜と食べると激旨でしたよ。
この夜は、疲れていたので、23時と早めの就寝。
翌朝。

深夜に少し雨が降ったので幕は濡れていました。

いつものように、きーぼーさんが美味しいコーヒーを淹れて下さいました。

そして、朝食。
コレが噂の、わかあゆの里の朝食。

朝食付きのキャンプ場なんて、信じれませんよね。
本当においしいシジミ汁と、おにぎりでした。
管理人さん、ありがとうございました。
そして、ぼちぼち片付け。
我が家は乾燥を待たずに9時前に撤収。
きーぼーさんは乾くまで待つとのことで、
ここで、お別れ。
このあと、少しマイナースポットを観光。

1800年前の出雲王の墓を見に。


続いて、子供の希望で、古墳探索。

上塩冶築山古墳


入り口に懐中電灯が置いてあって中に入ることができます。

かっちゃん、マジでビビッてます。
大人でもちょっと気味悪いかな。(笑)

古墳内では石棺を見ることができましたよ。
残念ながら夕方には仕事が入っていたので、ゆっくりできず。
11時の開店を目指して近くの麺屋で昼食。

ここで、偶然にもきーぼーさんと再会。

最後は、皆で楽しいランチとなりました。
2週連続の観光キャンプ。
おしまいです。
次は紅葉のお山に登りたいね。
Posted by Tsune at 06:18
│わかあゆの里